« バンコック生活4日目 | トップページ | アユタヤ歴史公園の旅 »
ルンピニー公園の池の周りを中心に散歩することにした。この公園の名物のミズオオトカゲは至るところにいて、池の中を泳いでいたり、地上を歩いていたりしていた。
ベンチャキット公園で見たミズオオトカゲは問題にならないくらい大きい。
公園内を散歩していてもつい鳥を探してしまうのはしかたがない。
池には日本でも見られるダイサギ、コサギ、ゴイサギがいた。
アカガシラサギ
ササゴイ(?)
ササゴイ
林の中で頭の赤い鳥が木の幹を突いていたのでよく見るとムネアカゴシキドリで、木に巣穴を開けていた。
カノコバト
シキチョウのメスかなと思ったけれど違うようだ
ハシブトガラスが集会を開いていた。
都会なのでスズメは少ない?
小鳥はいたけれど木の上や葉の中を動き回っていてわからなかった。それと鳴き声が聞こえてもオニカッコウのように聞いたことのある鳥は良いけれど、耳の調子が悪いのに過去に聞いたことがない鳥は全くわからなかった。
2024/11/28 バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント