紅葉の始まった里山散歩
蓮田にはマガモとカルガモの群れが入っていた。
ヒメアカタテハは初めて。
ナガコガネグモの卵嚢があった。
茎にギザギザの毛が生えているウナギツカミの花が咲き始めていた。ちょっとミゾソバの花に似ている。
センリョウの実が赤くなっていた。
マユミの実が弾けて黒い種がでていた。
老化が進んできたきつねの聴力の劣化が進んできているようで、少し離れたホオジロの地鳴きが聞き取りにくくなってきている。補聴器が必要なのだろうか。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、コゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 27種+コジュケイ、ドバト、ガビチョウ
| 固定リンク
コメント