« アユタヤ歴史公園の旅 | トップページ | 30℃から10℃の世界へ帰還 »

2024/11/30

象に乗る

20241130_1

今日は「カメラの日」、「シルバーラブの日」、「鏡の日」。

体が日本時間なのでいつものように6時に目が覚めると現地時間は4時で日の出前の朝焼けの中にワット・タイサワンが見えてきた。

外に出てみると肌寒いくらいの気温で、川岸だからなのだろう。

塒からサギ類や鳩などが餌場に向けて次々と飛んでいる姿が見えていた。

20241130_2

遠くをスキハシコウが飛んでいた。木や建物の上に止まっている姿を見たかったけれど、人家には近づかないようで、非常に残念だった。

20241130_4

レストランはオープンデッキで、朝食はコメの麺を頼んだ。他にサラダ、トースト、ジュース果物などのセットもあってゆっくりと食事をした。

20241130_5

チョウショウバトがおこぼれをもらおうとテーブルの間を歩き回ったり、天井扇の羽根にとまったり自由だ。

20241130_3

レストランの中の木にベニバトがとまっていた。ベニバトは下には降りてこなかったけれど、おこぼれを待っているのだろうか。

20241130_6

チェックインした時には気が付かなかったけれど、ロービーにアート作品が展示されていた。

20241130_7

朝一でエレファント・キャンプで象に乗ることにした。象の背中の椅子に座って15分間道を歩いて戻って来るのだけれど、左右に揺れるので最初は緊張した。

20241130_8

エレファント・キャンプの横の公園でバザーのようなテントがたくさん出ていたので寄ってみた。

20241130_9

コーヒーやドーナッツ、アクセサリーなどが売られていて、その中に昨日行った日本人町跡で説明のあったアユタヤの伝統的なお菓子のフォイトーン、トーンヨートが売っていたので、購入。食べてみたがフォイトーンは福岡のお菓子「鶏卵素麺」と似たお菓子だった。

20241130_10

公園の池にジャワアカガシラサギがいた。写真は無理だったけれどインドブッポウソウらしい鳥が目の前を飛んだ。

20241130_16

放生会用の魚を売っていた。

20241130_17

帰り道、高さ72mの巨大な仏塔と涅槃像と沢山の仏像が鎮座するアユタヤの人気観光スポット「ワット・ヤイチャイモンコン」を見学した。

20241130_11

仏塔の一番上に登ると賽銭を入れる場所があって、お金は一番下まで落ちるようになっていた。

20241130_15
20241130_14
20241130_12

最後に国王の別荘「バーン・パイン宮殿」を見学した。ノースリーブ、ショートパンツなどは禁止など入場際の服装などの注意書きが興味深かった。

20241130_18
20241130_20
20241130_19

帰りに地元のスパーマーケットのビッグCに寄って買い物をした。

昼食はまごぎつねの好物の「8バンラーメン(通称:はっちゃんラーメン)」でラーメンを食べた。8バンラーメンは金沢の8番ラーメンのフランチャイズでタイ国内に158店舗も展開しているということで、流行っているらしい。

|

« アユタヤ歴史公園の旅 | トップページ | 30℃から10℃の世界へ帰還 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アユタヤ歴史公園の旅 | トップページ | 30℃から10℃の世界へ帰還 »