« リチウムバッテリーの捨て方 | トップページ | 包丁を研ぐ »

2024/12/14

里山散歩

20241214_1

今日は「赤穂義士祭」、「吉良祭」、「南極の日」。

平年並みの気温だけれど、乾燥しているので体感は寒いので、しっかり着込んで里山散歩に出かけた。

林の木々は大分葉が落ちて見通しが良くなってきた。カラの混群に会えるかと楽しみにしていたけれど、会ううことができなかった。

散歩に行く高崎自然の森や牛久自然観察の森のように狭い場所と違い里山の森は100haと広いので、簡単に混群と会うことができないのはあたりまえのようだ。

池にはカモが8種類入っていて、ヨシガモが一羽だけ入っていた。

20241214_3

水田の畦にキセキレイがいた。例年だとセグロセキレイがキセキレイを追い払っているのだけれど、今シーズンはセグロセキレイと一緒に行動している。

20241214_2

チョウセンカマキリの卵鞘を見つけた。

20241214_4

チョウセンカマキリとオオカマキリは見た目には同じに見えるけれど卵鞘は全く違う。

20241214_5

日向にアキアカネがまだたくさん残っていた。

20241214_6

アカハナワラビがあった。

20241214_7

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、カシラダカ、アオジ 32種+コジュケイ

|

« リチウムバッテリーの捨て方 | トップページ | 包丁を研ぐ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« リチウムバッテリーの捨て方 | トップページ | 包丁を研ぐ »