« 乙戸沼公園 | トップページ | 高崎自然の森 »

2024/12/11

老化による機能の劣化

20241211_1

今日は七十二候の「熊穴にこもる」、「ユニセフ創立記念日」、「100円玉記念日」。

今朝は+1℃位だったけれど、快晴で風がなかったので霜がおりて畑は真っ白だった。

月一度の睡眠時無呼吸症候群の検診で、終了後腰のリハビリに行ってきた。

CPAP装置を使うようになって11年目に入っていて、使用率はいつものように100%で問題なし。安眠のため、旅行に行くときも荷物が多くなるけれど装置を持っている。

今月から医療費負担が1割になったので、今までの半額になった効果は絶大だ。

ここのところ耳の了解度が落ちてきたのがはっきりしてきた。面と向かって話を聞く態勢のときはまだ了解できるし、鳥の声はまだ識別できるけれど、突然、後ろから話しかけられると音は聞こえているのだけれど、何を言われたのかはっきりしないので聞き直すことが増えてきた。

夏に、まだ会社に務めている友人が会議で話がよく聞こえなくなったので補聴器をつけたという話をしていてたのを聞いて、自分はまだ大丈夫だと思っていたけれど、老化による機能の劣化は避けられないようだ。

|

« 乙戸沼公園 | トップページ | 高崎自然の森 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 乙戸沼公園 | トップページ | 高崎自然の森 »