海は空振り
消波工の上を見ていたらハマシギの群れが休んでいた。蓮田での収穫作業中なので休んでいるようだ。
アシ原でオオジュリンを見ていたら、カワラヒワが入ってきた。
収穫が終わりレンコンの苗を植える準備の終わった蓮田ではタシギが沢山いたけれど、1ヶ所タカブシギのいる蓮田があった。
夕方、作業の終わった蓮田でハマシギが採餌していた。
高倍率コンデジPanasonic LUMIX DC-FZ85に1.7倍のテレコンを付けて持っていったので、野外でデジタルズームも使って約4,000mm相当で高倍率写真を撮ってみた。
タカブシギがドジョウを捕まえたところを撮ったけれど、コンバージョンレンズを使うとやはり色にじみがでてしまった。
タシギも同じ様に色にじみがでてしまった。記録には使えるだろう。
【観察した野鳥】 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アビ、シロエリオオハム、カワウ、アオサギ、ダイサギ。コサギ、バン、オオバン、タゲリ、タシギ、タカブシギ、ハマシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミスズメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン 50種+ドバト
| 固定リンク
コメント