« 今日の飛びもの つくば航空のEurocopter AS350B2 Ecureuil(JA350Y) | トップページ | 梅の香りの中を里山散歩 »

2025/03/07

筑波実験植物園

20250307_2

今日は「消防記念日」、「未成年者喫煙禁止法制定の日」、「警察制度改正記念日」。

つくば市に出かけたついでに筑波実験植物園を散歩してきた。最近は少し腰の調子が楽になってきたけれど、まだ杖が離せないというか、杖があったほうが安心ということもある。

3月上旬で園内も春の兆しが増えてきていた。

歩き始めて直ぐに眼の前の枝にジョウビタキのオスがとまった。ジョウビタキを見るのは久しぶりだった。

園路を歩いているとシロハラがでてきたり、林の中の林床にトラツグミを見つけたりと楽しく歩くことができた。

池のカルガモとマガモは戻ってきていた。橋を渡っていると最近見ていないキセキレイが飛んできた。

20250307_3

そろそろ花が終わってしまったのではないかと思っていたセツブンソウの花がまだ咲いていた。

20250307_4

ミチノクフクジュソウ とフクジュソウ の雑種のフクジュカイの花もあった。

20250307_5

カワヅザクラの花が咲いていた。

20250307_7

トサミズキの花もあった。

20250307_8

サンシュはまだ黄色い蕾でもう少しで咲くようだ。民謡ひえつき節の歌詞にあるサンシュウは山椒のことらしい。

20250307_9

マルバマンサクの花もあった。

20250307_10

木が水を吸い上げ始めていて、剪定した切り口から水がいた。

20250307_11

NEWS展示「ウグイスの谷渡り鳴きの新仮説~谷渡り鳴きは警報ではなく雌へのアピールである」のパネルがあった。谷渡り鳴きは近くにいる個体に危険を知らせる「警報」ではないことを実証したということだ。

20250307_12

【観察した野鳥】 マガモ、カルガモ、キジバト、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ 19種

|

« 今日の飛びもの つくば航空のEurocopter AS350B2 Ecureuil(JA350Y) | トップページ | 梅の香りの中を里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の飛びもの つくば航空のEurocopter AS350B2 Ecureuil(JA350Y) | トップページ | 梅の香りの中を里山散歩 »