筑波実験植物園
そろそろ花が終わってしまったのではないかと思っていたセツブンソウの花がまだ咲いていた。
ミチノクフクジュソウ とフクジュソウ の雑種のフクジュカイの花もあった。
カワヅザクラの花が咲いていた。
トサミズキの花もあった。
サンシュはまだ黄色い蕾でもう少しで咲くようだ。民謡ひえつき節の歌詞にあるサンシュウは山椒のことらしい。
マルバマンサクの花もあった。
木が水を吸い上げ始めていて、剪定した切り口から水がいた。
NEWS展示「ウグイスの谷渡り鳴きの新仮説~谷渡り鳴きは警報ではなく雌へのアピールである」のパネルがあった。谷渡り鳴きは近くにいる個体に危険を知らせる「警報」ではないことを実証したということだ。
【観察した野鳥】 マガモ、カルガモ、キジバト、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ 19種
| 固定リンク
コメント