« 満月 | トップページ | 上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館:テーマ展 土浦の遺跡29「時を翔けろ!いにしへの土浦」 »

2025/03/15

寒の戻りの里山散歩

20250315_1

今日は七十二候の「菜虫蝶と化す」、「世界消費者権利デー」、「涅槃会」、「靴の日」。

20℃超えの昨日と打って変わって一気に10℃近く気温が下がってしまって、早朝外に出ると霜が降りていた。

暖かくして里山散歩にでかけた。

なかなか咲かなかったウグイスカグラの花がようやく咲き始めた。多くはまだつぼみのまま。

谷津田の水たまりのアカガエルの卵はあまり増えていなかった。親ガエルが少なくなってしまったのか心配だ。

池のカモは15羽位になってしまった。月末にはいなくなるだろう。

カイツブリが大きな魚を咥えて水面にでてきた。

20250315_6

一番早くアオイスミレが咲き始めた。

20250315_2

ひだまりにタチツボスミレが咲いていないかと探して見たが見つからず、ニオイタチツボスミレが一株咲いていた。

20250315_3

湿地の縁にノジスミレが一株

20250315_4

栗林の林床にコスミレが一株

20250315_5

もう少しすると里山はすみれに包まれるだろう。

先週は蕾を一つしか見つけられなかったフキノトウが沢山。今週の暖かさで一気にでてきたのだろう。

20250315_8

ツグミも増えていた。

20250315_7

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ 37種+コジュケイ、ガビチョウ

|

« 満月 | トップページ | 上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館:テーマ展 土浦の遺跡29「時を翔けろ!いにしへの土浦」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 満月 | トップページ | 上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館:テーマ展 土浦の遺跡29「時を翔けろ!いにしへの土浦」 »