« 医学フィルハーモニーのコンサート | トップページ | 憲法記念日 »

2025/05/03

若葉あふれる里山散歩

20250503_1

昨日の雨が嘘のように快晴で過ごしやすい気温となった。

雨上がりで若葉の緑がきれいな里山散歩にでかけた。一気に初夏の装いで、生き物が溢れ始めていた。

林の中ではガビチョウとコジュケイが大声で鳴いていてちょっとうるさい。

冬鳥はもう姿を消し、キビタキ、ツバメなど夏鳥が目立ち始めている。スズメが子育てに入っていて、頻繁に餌を運んでいた。

バンが下の蓮田から池に移動してきていた。今年は繁殖するかもしれない。

20250503_2

今年の冬に初めて見つけたキノコヒモミノガの幼虫を見ることができた。冬に見たミノは白かったけれど、新しいミノは出来立てで白に茶色の帯が付いていた。一つを取って中から幼虫に出てきてもらったところ、黒いイモムシ様の幼虫だった。

20250503_3 20250503_4

ツチハンミョウがいた。

20250503_5

アオオサムシの緑色は光ってきれいだ。

20250503_6

細長いカノコマルハキバガ

20250503_7

大きなガのオオウンモンクチバ

20250503_8

ワカバグモがハチを捕食していた

20250503_9

キアゲハが飛んでいた

20250503_10

シードバンクの水槽で今年もショウジョウトンボが羽化していた。

20250503_11

ハラビロトンボ(オス)も羽化していた。

20250503_12

触覚が異様に長いホソオビヒゲナガがいた。

20250503_13

ツバメシジミが目の前にとまった

20250503_14

クロハナムグリがハルジオンの花にきていた。

20250503_15

ジャコウアゲハのメスがウマノスズグサに産卵していた。

20250503_17

クヌギの葉にオトシブミの揺籃があった。

20250503_18

エノキの実が沢山

20250503_20

【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン、トビ、タカsp.、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 24種+コジュケイ、ガビチョウ

|

« 医学フィルハーモニーのコンサート | トップページ | 憲法記念日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 医学フィルハーモニーのコンサート | トップページ | 憲法記念日 »