« 友達の偲ぶ会にでるため東京に | トップページ | ガチャのシャチ »

2025/06/21

夏至の里山散歩

20250621_1

今日は二十四節気の「夏至」、七十二候の「乃東枯る」、「正倉院宝物はじまりの日」、「世界水路の日」、「冷蔵庫の日」。

真夏日が続いているけれど水をたくさん持って里山散歩にでかけた。

ボタンクサギの花でキアゲハが吸蜜していた。ヤナギハナガサの花にはアゲハチョウの仲間がよく訪れている。

野鳥の子育ても終盤で巣立ちびなを連れた野鳥がいるはずなのだけれど、緑が濃くなってきていて鳥の姿が非常に見づらくなってきている。

コガネグモが立派な巣を張っていた。

20250621_2

トンボの羽化が進んでいて、オオシオカラトンボのオスが目立っていた。

20250621_3

尻尾が取れたばかりのシュレーゲルアオガエルの子どもがいた。

20250621_4

イチモンジカメノコハムシ幼虫は何時見ても奇妙だ

20250621_5

ショウジョウトンボのメスは交尾したあと一休みしてから産卵していた

20250621_6

ヨツボシシデムシ

20250621_7

シックな柄のサラサヤンマ

20250621_8

何時見ても美味しそうなヒメコウゾの実がたくさんついていた

20250621_9

小さなマムシがいたが、なかなか全身を撮らせてくれない

20250621_10

蛾とは見えないきれいなホシシャク

20250621_11

蛾の類は多いけれど、草の葉の裏に隠れるのでなかなか全身を見ることのできないけれど、眼の前に止まったウメエダシャク

20250621_12

羽がボロボロになったサシバが上空に現れたけれど、コンデジではきれいに撮るのは無理で拡大したところ何か獲物を持っていた。

20250621_13

フタホシシロエダシャク

20250621_14

【観察した野鳥】
カルガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、ホトトギス、コチドリ、トビ、サシバ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、エナガ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ 22種+コジュケイ、ドバト、ガビチョウ

|

« 友達の偲ぶ会にでるため東京に | トップページ | ガチャのシャチ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 友達の偲ぶ会にでるため東京に | トップページ | ガチャのシャチ »