2023/12/07
2023/11/07
防寒手袋を新しくした
午前中は雨模様で電線を鳴らすほど強い南向きの風が吹いていたけれど、午後からは北風に変わり時折青空が見えた。
温かい日は今日までで明日から気温が低くなるようだ。
先日、航路に出る時に使った防寒手袋が長年の使用で随分くたびれてきた。愛用の手袋は、カメラを使う時に指が出出せるようになっていて、寒い時には指をカバーする事ができる優れもので、昔ホームセンターで買ったものだ。
それ以降、探しているけれど見つからなかった。そろそろ限界になってきたので、新しものを探してなんとか使えそうなものを見つけた。
同じような仕様なのだけれど、値段はピンキリで一番安いものにした。
新しい手袋は、親指と人差し指の先が出せるもので、魚釣り用で防水・防寒で滑り止めが付いているので、使えそうだ。
2023/06/21
自転車の鍵を直す
今日は二十四節気の「夏至」、七十二候の「乃東枯る」、「正倉院宝物はじまりの日」、「世界水路の日」、「ユッカヌヒー」。
あるから昼間時間が短くなっていくというのは寂しい。
一年中6月だと良いのにと昔から思っている。
夏日だったけれど日差しが強くなかったので、それほど暑さを感じないで過ごすことができた。
午前中は整形外科で腰のリハビリ。最近、比較的調子が良いので維持できれば良いと思う。
まごぎつねが学校に行くときに、自転車の鍵がうまく閉まらないし、キーが抜けにくいと持ってきたので、見ると汚れがついて、鍵穴の周辺が錆びていた。
CRC5-56で汚れを落とし、防蝕対策をして、鍵穴にCRCドライファストルブで潤滑処理してスムースに鍵が動くようになった。。
CRC5-56を潤滑剤だからといって鍵穴に使うとシリンダーにゴミが付着して動かなくなることがあるので、鍵穴には速乾性でベタつかないフッ素系の潤滑剤のCRCドライファストルブかボロンナイトライド粉末の鍵穴専用潤滑剤スプレーを使う必要がある。
昨日、ホームセンターに行ったときにCRC5-56などの潤滑剤や洗浄剤のスプレーについている、細い赤いチューブを探しに行ったところで、見つからずに帰ってきたところだった。
細い赤いチューブは、狭いところにスプレーの成分を送り込むのに使うのだけれど、これがなにかの拍子に無くなってしまうので、不便なので買おうとしたのだ。
色々と調べてみると赤いチューブは別売されていないことが分かり、別のメーカーからボタン付きのステンレスノズルやポリノズルが売られていることが分かった。
非常に安く売られていて、最低5個注文だったけれど、色々なスプレーで使うので注文しておいたので、お急ぎ便で今日届いていたた。
2023/06/20
2023/03/06
三脚の修理
1月末に鳥見に出かけたときに転んで、望遠鏡やレンズを傷めたのだけれど、その時に三脚のセンタポールの回転止めのネジのプラスチックのつまみが割れてしまった。
そのまま使っていたけれど、力が入らないので修理することにした。
ネジを取り出してみると、径が6mmで特殊なピッチのネジで普通に販売していない規格だった。
パーツボックスを探すと、昔ディスカウントショップで10円で買ったつまみ付きの6mmのISOピッチのネジがあった。
元のネジはISOのネジよりもネジ山が低いので、上からネジを切ればそのまま使えることが分かったので手持ちのつまみ付きネジを使うことにした。
三脚のセンターポールの部分を分解して、ネジを切れるようにして直径6mm、1.0mmピッチのタップでネジを切った。
2022/11/07
双眼鏡が白内障?
今日は二十四節気の「立冬」、七十二候の「椿開き始む」、「知恵の日」、「鍋の日」。
「立冬」ということで暦の上でも冬に突入することとなった。
いつも行くカットだけの散髪にいってきた。髪の毛を綺麗に払ってくらなかったので、細かな毛が背中に入ってチクチクしていた。
昨日、JBFの会場で日本望遠鏡工業会のブースで双眼鏡のクリーニングをしてもらった。
そこで、スタッフに「この双眼鏡は、人の目で言えばひどい白内障で、これで良く見てましたね」という診断を受けてしまった。
確かにここ数年は見えが悪くなっていて、暗い場所では色も左右で違って見えることもあったので、自覚症状はある。
買った時に30年保証ということで、途中でオーバーホールしておけばよかったかもしれない。
ただオーバーホールには3ヶ月くらいかかるらしいので、逡巡しているうちに時間が経ってしまった。
さて、修理に出そうか、新しい双眼鏡にするか悩ましいところだ。
というのも、残り何年双眼鏡を使うことになるのかを考えると購入は考えてしまう。
特に、よく見える双眼鏡は高額になってしまうし、昨今は円安の影響もあって一段と高くなっているから、保証が効くのであれば修理する方がいいのかもしれない。
まず、メーカーに相談することにしようと思うけれど、保証書を探さなくてはいけない。
2022/07/30
2022/07/15
100均のLEDライトを改造作業
時折強い雨が降る一日。
朝食の時に蚊が飛んでいたので、座ったままでひと叩きで捕まえることができた。
「走れコウタロー」や「岬めぐり」を歌った山本コウタローが脳内出血で亡くなった。同じ年なので寂しい。
午前中は股関節置換手術の1年半検診。特に、順調で、手術跡にできた膨らみはほとんどわからないくらいになった。
予約があってもレントゲン、診察、会計が終わるまで1時間半かかるのは疲れる。
午後は、知り合いに頼まれた昆虫のライトトラップ用の紫外線LEDライトを昨日買ってきた紫外線LEDを使って100均のLEDライトを改造作業した。
時々しか半田付けをしないので、準備が適当になってしまいなかなか思い通りにできなかった。
2022/07/06
より以前の記事一覧
- ダイヤモンド砥石で包丁を研いだ 2022.03.13
- プリンターの新旧交代 2021.09.15
- 電動ドリルドライバーを買った 2021.03.21
- 望遠鏡の接眼レンズのキャップ 2021.03.12
- Workmanのアウトドア用の靴 2020.10.22
- CCTV用の魚眼レンズ 2020.09.18
- 自分でスマホの機種変 2020.07.03
- 久しぶりのおもちゃの修理 2020.01.25
- 椅子の布の張替え 2020.01.13
- 新しいギア:無印良品の温湿度計 2019.12.24
最近のコメント