2025/07/03

霞ヶ浦中岸でガソリンを無駄遣い

20250703_1

暑いからと家に籠もっているので、鳥成分が足りなくなってしまった。

鳥は居ないというのは分かっているのだけれど、気分転換に近場の霞ヶ浦西浦中岸を回ってみた。

相変わらず暑さに負けずに釣り人は多いけれど、鳥を見ているような人は皆無だった。

蓮田はポツリポツリとハスの花が咲き始めていた。

水田の稲も順調に生育しているようだ。

先月蓮田の道路近い場所にあったオオバンの巣で抱卵中のようだ。前回少なくとも5巣見られたのだけれど、ハスの葉が大きくなってしまったので他の巣を見るのは無理だった。

20250703_2

続きを読む "霞ヶ浦中岸でガソリンを無駄遣い"

| | コメント (0)

2025/05/29

復路で会った船舶

往路はいつも鳥が少なめなので船を観察。

フジトランスコーポレーションの自動車・トラック運搬船「清和丸」

20250529_1

太平洋フェリーの「きたかみ」

20250529_2

商船三井さんふらわあの昼便「さんふらわ ふらの」

20250529_3

続きを読む "復路で会った船舶"

| | コメント (0)

2025/05/28

往路で出会った船舶

鳥が出ないときにはすれ違ったり追い抜いた船を見ていた。

福島県漁業取締船「あづま」

20250528_25

栗林商船のRORO船「神永丸」苫小牧、釧路、仙台、東京、清水、名古屋、大阪を往復している。

20250528_27

太平洋フェリー「きたかみ」

20250528_26

続きを読む "往路で出会った船舶"

| | コメント (0)

2025/01/21

大洗・苫小牧航路深夜便に「さんふらわ かむい」就航

20250121_2

大洗・苫小牧航路の深夜便の「さんふらわ だいせつ」に代わってLNG燃料の新造船「さんふらわ かむい」が今日から就航した。

大洗・苫小牧航路の深夜便は、海鳥観察によく利用されているので、新しい「さんふらわ かむい」が海鳥観察に適しているかどうかは非常に興味深い。

「さんふらわ かむい」の総トン数は「さんふらわ だいせつ」の1.4倍近い15,600トンと大きくなっているが、車両搭載数、乗船定員はほぼ同じになっている。

だいせつが別の航路で使われていた中古船を購入して使ってきたため、色々不都合があったものを改善しているようだ。例えば客室やユーティリティーは1フロアにまとめられ、客室は4人部屋だったカジュアルルームはなくなり全室個室となり、ペット同伴の客室も8室用意されていたりする。レストランはないのは従来通りだ、

海鳥観察で気になるのは、屋外のデッキの位置と高さで、レイアウトを見る限り屋外デッキは使えそうだ。高さはだいせつの第4甲板が20.5mで満載吃水が6.85mだったので、海面から14mくらいだった。

かむいでは、諸元を見ると2mほど高くなるようだ。写真ではもっと高い位置からみるような印象で、実際乗船してみなければ分からない。

ただ屋外デッキの位置が、船首から後ろの方になっていて船首方向が見づらいのではという懸念はある。

20250121_4

続きを読む "大洗・苫小牧航路深夜便に「さんふらわ かむい」就航"

| | コメント (0)

2025/01/06

今日の船 三井商船のLNG燃料自動車船「CERULEAN ACE」

20250106_16

常陸那珂港に世界初LNG燃料自動車船「CERULEAN ACE」が停泊していた。

2024年3月13日に新来島どっく大西工場(愛媛県今治市)で竣工しした船で乗用車を7,050台積める全長199.95m、型幅38.00mの大型の運搬船になる。

| | コメント (0)