2024/11/20
2024/07/20
国立民族博物館「藤戸竹喜の世界」
藤戸竹喜(1934-2018 )は北海道美幌町の木彫り熊の職人の子として生まれ12歳で熊を彫り始め、15歳で一人前の職人となり、30歳で独立し阿寒湖畔に民芸品店とアトリエを構え、伝統的な彫りの技を継承しながら、北海道に生きる動物や先人たちの肖像彫刻と独自の世界を創造した北海道を代表する木彫家だ。
初期から晩年までの作品90点余りと収集したコレクションも展示されていた。ほとんどの作品が個人蔵のものなので、非常に貴重な機会に巡り会えたものだ。
会場入口にイクパスイに囲まれた「エカシ像クリㇺセ(弓の舞)」があった。伝統的コタンで実演のあった舞踏と同じもののようだ。
藤戸が収集した木彫りの熊のコレクションを見た後、全ての作品を見たが、時間が限られていたので詳細に見ることができなかった。
前田一歩財団所蔵の「熊と葡萄のレリーフ」は物語があるようだ。
2024/04/24
矢部 太郎:プレゼントでできている
「プレゼントでできている」は矢部太郎の3年ぶりのコミックエッセイで、週刊新潮に2023年1月から6月まで連載された「プレゼントと僕」をコミックスにしたものだ。
前作の「大家さんと僕」、「大家さんと僕 これから」などとと同じように、下手なのか上手いのか分からないほんわかとしたキャラクターがまったく疑うことなく暮らし、仕事をし、何かをもらうことがが描かれている。
色々なものや言葉をもらう主人公は、なにかをもらうことは、きっと、何かをあげることにつながっていくことだと思うったのだろう。
心が汚くなってしまったきたきつねはもう過去に後戻りできないけれど、作者から何かをもらったので、どこかで何かを誰かにあげようと思う。
2024/03/14
アニメ「百姓貴族」
正月に帰省したこぎつねがこれ面白いよとおいていったのが「百姓貴族」DVDで、すぐに見たのだけれどブログに書かなければと思いながら、延び延びになってしまった。
きたきつねは一時農業問題について関心を持っていたので、DVDの内容以上のことを知っているけれど、折角こぎつねが持ってきたので見てみた。
「百姓貴族」は、「鋼の錬金術師」や「銀の匙」などで知られる漫画家の荒川弘さんが7年間、北海道の実家で農業に従事していた実体験をもとに日本の酪農や畑作農業の現実をコミカルに描いた月刊漫画雑誌に連載中エッセイ漫画をアニメ化したものだ。
さすがに農業現場にいたのでポイントを掴んでいて、北海道の酪農と畑作農業の実情が分かりやすく描いている。
アニメはTOKYO MX・BS朝日で放送されたもので、アニメ化第2期の制作が決定しているようだ。
DVDを買わなくてもYoutube TOKYO MXで無料で見ることができる。
このアニメとは関係ないのだけれど、酪農経験者といえば1月に発表された第170回直木賞受賞の河﨑秋子さんも酪農に従事し羊を飼育していた。
荒川さんは十勝地方の畑作酪農(畑酪)地帯の出身で、河﨑さんは根釧地方の草地酪農地帯の出身で、同じ酪農でも性格が違っていて作品にその雰囲気が出ているのかなとふと思った。
生業が性格いつながるというのは、実際は関係ないのかもしれないけれど、きたきつねの思いつき。
河﨑さんは集英社の月刊誌「青春と読書」に直木賞受賞前の昨年の9月から「父が牛飼いになった理由(わけ)」を連載し始めていて、家族の足跡を歴史を綴っている。
2023/11/25
里山散歩はお休み
今日は「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」、「ハイビジョンの日」、「OLの日」
朝起きると近くの畑に放射冷却で霜が降りていた。
タヌキやノウサギの足跡がついていて、畑の奥の薮から夜中に様子を見に来ているようだ。
昨日よりも最高気温が9℃下がって、寒い一日。
腰の調子が悪く久しぶりに里山散歩はお休みにした。
同年代の作家の伊集院静さんが亡くなったのでショックだ。
肝内胆管ガンで10月に診断されてたというけれど、相当長い期間闘病していたのではないだろうか。
肝内胆管ガンはきたきつねの母や伯母が苦しんだ病気で、ガンが大きくなると胆管が閉塞して黄疸が出るので発見できるので、診断が出てから1ヶ月でというのはおかしいと思う。
手術しても肝内のガンなので、肝臓に転移した場合は、腹水が溜まり非常に苦しむことになる。
きたきつねも母や伯母と体質が似ているので、昔から注意しているけれど、今のところは大丈夫のようだ。
誕生日が近いのでまとめてバースデーパーティーをすることに、大勢が集まって賑やかだった。
きたきつねは静かにしていたので、手伝いはせずにごちそうだけを食べるという幸せ。
2023/06/13
弘兼憲史:死ぬまで上機嫌。
同じ団塊の世代の漫画家弘兼憲史さんが書いた終活についての本があったので読んでみた。
弘兼さんは、ビッグコミックオリジナルで連載『人間交差点』やビックコミックで連載中の「黄昏流星群」を読んでいて共感できることが多かったけれど、この本の死生観や宗教観が非常に似ていてびっくりした。
サラリーマンを対象としているので、微妙な違いがあるけれど、きたきつねが考えて実践していることとほぼ同じことが書かれていて安心した。
ひとは死ぬ予定が決まっていないので、いつ死んでもいいように、周りに気兼ねとか遠慮とか考えずに、覚悟を持って人として醜くないようにしながら自分の思うままに暮らしていくことなのだろう。
そうして、死んだ先は、ゴミとして捨てられても、大仰な葬儀が行われても自分はあずかり知らないことだから、何も考える必要はないだろう。
2022/10/08
「鳥博士と天才カラス」の原画展
5月末に紹介した樋口広芳作、おおたぐろまり絵の「鳥博士と天才カラス」の原画展が、つくば市の「えほんや なずな」で始まったので見に行ってきた。
今日は絵を書かれたおおたぐろまりさんが書店に来ていたので、話ができた。
昨夜はYoutubeのえほんやなずなチャンネルで絵本の題材になった天才カラスが水栓を開けて水を飲むビデオとおおたぐろさんと編集者の高野さんが絵本制作の裏話やカラスの生態映像や画像を紹介する「天才カラスを探せ!」を視聴していたので、原画を見る印象が違った。
印刷した絵本よりもやはり原画のほうが美しい。色や細かな描き込みは印刷で再現するのはなかなか難しいようだ。
原画だけでなく、書店のスタッフさんともお話ができたし、絵本の「押し読み」を体験したり、友達の友達だったりとつながりがあったりと楽しかった。
「押し読み」というのは、買う前に絵本をスタッフさんが読み聞かせをしてもらえるという大サービスのことだった。
もちろん「鳥博士と天才カラス」は「えほんや なずな」で買うことができる。
帰りに、おおたぐろさんからすごいプレゼントをもらうことができたので、でかけてとってもよかった!
2022/07/08
ブルーベリーの初収穫
今日は「那覇の日」、「ナンパの日」、「質屋の日」。
庭のブルーベリーが熟し始めた。今年の初収穫。
午前中に散歩を兼ねて、参議院選挙の期日前投票にいってきた。
最低の総理大臣だった安倍晋三が凶弾に倒れた。それにしても、手作りの銃で至近距離で背後から撃たれたということは警護体制はどうなっていたんだろう。
憲法を無視し、日本経済や国民生活を破壊し、汚職にまみれた悪行三昧を、国民の前に懺悔し、法律で裁かれる必要はあったのに、逆恨みで殺されるのは違うと思う。
これで、自民党の中の日本を戦前の社会に戻そうという勢力が衰えて欲しいものだ。
それよりも 衆議院山口4区では補欠選挙で弔い合戦と称してまさかであるけれど安倍昭恵がでてくることがあれば、山口県民の鼎の軽重を問わなければならない。
2021/10/11
「里山のいきもの」のガチャ
今日は「体育の日」、「鉄道安全確認の日」、「『リンゴの唄』の日」。
「里山のいきもの」のガチャがあったので、いつものように一度回したところ、動物は10種類あるので、確率1/10になるけれどちゃんと狐がでた。
この調子でハローウィンジャンボが当たるといいけれど・・・・・。
最近、疲れやすいのと腰の調子が良くないので、休養日。
柳家小三治師匠が心不全で亡くなった。81歳合掌。色々な持病をかかえてらしたのはNHKのドキュメンタリーで知っていたけれど、高座に上る前まで辛そうなのに高座に上がると何もないように口演されていた。
きたきつねは、地方で暮らしていたのでラジオやテープ、CDで聞くしかなかったけれど、子供の頃から落語が好きで、色々な噺家と演目を聞いてきた。
小三治師匠は、志ん朝師匠のような花はなく、ぶっきらぼうだけれど滑稽味のある話で好きだった。
きたきつねが若い頃に活躍していた人々が次々と亡くなっていて、最近は訃報を書かないようにしているけれど、小三治師匠には反応しないわけにいかないだろう。
昭和52年頃筑波研究学園都市は何も無いところだったので、定期的に筑波大学の会館で映画会や落語会が無料で開催されていて、小さん師匠や圓楽師匠などの高座を見たことを思い出した。
2020/06/01
より以前の記事一覧
- 雨ニモ負ケてしまった宮沢賢治 2020.05.06
- 黒川伊保子「妻のトリセツ」 2020.04.15
- 赤い足を見に 2020.03.30
- 新型コロナウイルスが身近に 2020.03.23
- 映画「パラサイト 半地下の家族」 2020.02.27
- 映画「引っ越し大名」 2019.09.23
- 台風の被害 2019.09.10
- 東京国立博物館の特別展「三国志」 2019.07.10
- 4月上旬の天気になった 2019.06.10
- 葛飾北斎と谷口高司を観る 2019.05.04
- 雪は空からの手紙 2019.02.10
- 橋本治さんが亡くなった 2019.01.29
- 佐原に伊能忠敬を訪ねて 2018.12.24
- 東京国立博物館:二つの特別展 2018.11.16
- 間宮林蔵記念館 2018.09.20
- あきのおさんぽ いいものいくつ? 2018.09.12
- 高校卒業五十周年の同期会 2018.09.01
- 台風13号が接近中 2018.08.08
- とりのなん子「とりぱん 23」 2018.07.28
- 映画「万引き家族」 2018.06.29
- 橋本 治「九十八歳になった私」 2018.06.09
- 鈴木理生「江戸の町は骨だらけ」 2018.04.02
- 映画「北の桜守」 2018.03.25
- 映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」 2018.02.11
- 谷口ジロー「父の暦」 2018.02.08
- 真夏が戻ってきた 2017.09.18
- 人類に残された時間は 2017.09.12
- 映画「ザ・マミー」 2017.08.01
- 一歩も外に出なかった 2017.07.26
- 映画「家族はつらいよ2」 2017.06.17
- とりぱん 21 2017.05.24
- 曇りで肌寒い一日 2017.04.24
- 稀勢の里のちゃんこラーメン 2017.03.29
- 稀勢の里が連続優勝した 2017.03.26
- 雨模様の一日 2017.03.02
- 150キロ走って美術館をはしご 2017.02.28
- 春一番が 2017.02.17
- ちょっとだけ里山散歩 2017.02.12
- 北茨城市でプチ観光旅行 2016.10.04
- 教文館ビルで藤城清治影絵展 2016.09.27
- 情景師アラーキー「作る!超リアルなジオラマ」 2016.09.20
- クラブのOB会で修善寺に 2016.09.10
- 一日謹慎 2016.09.04
- ブルーベリーの実を収穫 2016.08.08
- みちのく フィギュアみやげ 2016.07.20
- 3ヶ月も待ってiPhoneSEがきた 2016.07.11
- 死の一人称、二人称、三人称 2016.06.05
- ツバメが玄関前で鳴いている 2016.05.12
- 25度を越えて夏日 2016.05.08
- 熊本で大地震発生 2016.04.14
- 二階の雨樋の掃除 2016.04.14
- 二つの特別展 2016.04.13
- 老人閑居して 2016.04.10
- 近所を散歩 2016.04.09
- 悪天の特異日 2016.04.03
- ウロウロしているうちに 2016.03.31
- ART&CRAFT KOTORIさんの消しゴムはんこ 2016.03.21
- お墓参り 2016.03.21
- 贅沢海老水餃子 2016.03.18
- 映画「母と暮らせば」 2015.12.26
- 野坂昭如さんが亡くなった 2015.12.10
- どうも運が無いようだ 2015.11.30
- グランマを囲んでお食事会 2015.11.23
- 細々と色々なことをして日が暮れた 2015.11.16
- 早朝は濃霧 2015.11.06
- とうとう暖房を入れてしまった 2015.11.02
- 久しぶりに夏日 2015.10.28
- 今年もニシキギにキバラカメムシ 2015.10.16
- 今日はノーベル物理学賞 2015.10.06
- 三番瀬と谷津干潟 2015.09.25
- 映画「ミッションイン ポッシブル ローグ・ネーション」 2015.08.12
- グレートラバース 日本百名山一筆書き踏破 2015.07.30
- 映画「龍三と7人の子分たち」 2015.05.16
- 東京港ランチクルーズと神田祭 2015.05.10
- なかなか痛みが引かない 2015.04.17
- 「風の谷のナウシカ」を読む 2015.04.07
- 阿川佐和子「聞く力」 2015.04.06
- 最近のお気に入りの言葉 2015.03.27
- 桂米朝師匠が亡くなった 2015.03.20
- 久しぶりに麻雀 2015.03.09
- 宮﨑駿さんの風刺画についての見解 2015.02.17
- 曹洞宗の葬儀 2015.02.12
- ネズミとオオズズメバチのフィギュア 2015.02.09
- 膝蓋靱帯炎? 2015.01.20
- ロコモだよ〜 2014.12.25
- となりのシムラ 2014.12.17
- 物理学者の木下是雄さん 2014.12.16
- ナンシー関のいた17年 2014.12.15
- ビッグイシュー 2014.12.02
- 面白いこと四題 2014.12.02
- 雨模様で雨読の一日 2014.12.01
- 8歳下の後輩が昨夜亡くなった 2014.11.27
- ここで無理をすると元の木阿弥 2014.11.20
- 高倉健さんが死んだ 2014.11.18
- 知の巨人・宇沢弘文 2014.11.17
- 映画「ふしぎな岬の物語」 2014.11.08
- 筑波山名物の「ふくれみかん」 2014.11.08
- 日本漫画家協会支部合同作品展「シブノミックス」 2014.11.06
- 映画「蜩ノ記」 2014.10.27
- 赤瀬川原平さんが亡くなった 2014.10.27
- 蕎麦の花が咲いた 2014.09.28
- 御嶽山が噴火した 2014.09.27
- 死ぬとき心はどうなるのか 2014.09.15
- モズの高鳴き 2014.09.15
- 映画「マレフィセント」 2014.07.20
- 映画「WOOD JOB 神去なあなあ日常」 2014.05.20
- まごぎつねのイヤイヤ期 2014.04.13
- 過ごし易い一日 2014.03.26
- 越後長岡へ 2014.03.25
- 風がないのに花粉症が酷い 2014.03.24
- 小人は閑居せず散歩に 2014.03.17
- 科学の成果はマスコミが判断するものではない 2014.03.15
- 年末調整終了 2014.03.05
- スクビが大きなイビキ 2014.02.28
- 映画「小さいお家」 2014.01.30
- 倍返しではないけれど土曜日のリベンジ 2014.01.29
- 白菜を入れる竹籠の記憶 2014.01.27
- 季節定例筑紫湖薬王院探鳥会 2014.01.26
- 阪神淡路大震災記念日 2014.01.17
- ちいさなかがくのとも「つばきレストラン」 2014.01.16
- 霜柱で畑が盛り上がった 2014.01.11
- みんなの夢まもるため 2014.01.05
- アニメ映画「かぐや姫の物語」 2013.12.24
- スクビの手術の抜糸 2013.12.06
- 雲の切れ間に虹 2013.11.28
- 著者に聞きたい本のツボ 2013.11.13
- 朝靄という方がいいのだろうか 2013.11.08
- 午前中は3回も散歩 2013.10.30
- 「笑っていいとも!」来年3月で終了 2013.10.22
- 天野祐吉さんが亡くなった 2013.10.21
- やなせたかしさん死去 2013.10.15
- まごぎつね2号が生まれた 2013.10.03
- 睡眠時無呼吸症候群の2度目の検査終了 2013.10.02
- 月刊誌「熱風」の9月号の特集は「食品」 2013.09.30
- 映画「エリジウム」 2013.09.24
- iPhone5S/Cは、発売3日間で900万台売れた 2013.09.24
- いねむり先生 2013.09.18
- 言語を失うこと 2013.09.16
- 木ノ花美術館 ねこのダヤン ミュージアム 2013.08.26
- 河口湖ミューズ館・与勇輝館 2013.08.26
- まごぎつねの誕生日 2013.08.24
- 深夜に雷雨 2013.08.22
- 35度を軽く超えて猛暑日 2013.08.09
- 強い揺れがきた 2013.08.04
- 養老孟司先生のタケシくん虫日記 2013.08.01
- 祭りだ祭りだ 2013.07.28
- 映画「風立ちぬ」 2013.07.24
- 嶽本野ばら「米朝快談」 2013.07.23
- ハローワークを初体験 2013.07.10
- 頭がくらくら 2013.07.08
- 二十四節気の「夏至」 2013.06.21
- なだいなださんが亡くなった 2013.06.09
- 散歩道の途中のリンゴ 2013.06.07
- ミツバチが増えてきた 2013.06.05
- 映画「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」 2013.05.18
- 連休最後の日 2013.05.06
- 天気が良くて 2013.04.29
- ハシボソガラスが巣を作ってしまった 2013.04.15
- スズメのお食事 2013.03.29
- 次の山を目指して 2013.03.27
- 朝からブラブラ 2013.03.24
- 人生の贈りもの 2013.03.14
- 春を探しながら朝の散歩 2013.03.12
- 東京は雪 2013.02.19
- ペコロスの母に会いに行く 2013.02.07
- 映画「東京家族」 2013.01.19
- 粋な黒塀、見越の松に 2013.01.16
- 雪の日の次の朝 2013.01.15
- 惚けた頭はもう限界 2013.01.08
- 似たようなことを考えている人は沢山いるのだろうなぁ 2012.12.22
- 映画「人生の特等席」 2012.11.23
- 小春日和 2012.11.20
- くまもんに会う 2012.11.15
- 16日衆院解散? 2012.11.14
- 日本の大学教育の問題 2012.11.09
- 映画「のぼうの城」 2012.11.03
- 代休をゆっくりと過ごす 2012.11.02
- ジョウビタキ初認 2012.10.31
- 長崎は今日も雨? 2012.10.26
- 出会い頭、日の丸写真 2012.10.18
- キバラカヘリメムシがでた 2012.10.16
- 内田樹「昭和のエートス」 2012.10.11
- 「シェールオイル」の試験採取に成功? 2012.10.03
- 膝の状態は一進一退 2012.09.27
- 「苦役列車」を読む苦役 2012.09.11
- 映画「あなたへ」 2012.09.02
- 新田次郎「小説に書けなかった自伝」 2012.08.07
- 中長期のエネルギー政策のパブコメを書こう 2012.08.05
- いしいひさいち 仁義なきお笑い 2012.07.28
- 酒井雄哉大阿闍梨の「私の大往生」 2012.07.20
- 代々木公園10万人集会 2012.07.16
- 四万六千日 2012.07.10
- オフィスの床の上にアダンソンハエトリ 2012.06.29
- 映画「ホタルノヒカリ」 2012.06.23
- 映画「テルマエ・ロマエ」 2012.06.09
- レイ・ブラッドベリ死す 2012.06.07
- 悲しい知らせ 2012.06.06
- 今日は衣更え 2012.06.01
- 日頃の懸案事項を片付けて 2012.05.27
- 湯島天神の梅の実 2012.05.18
- 映画「わが母の記」 2012.04.30
- 難産していた原稿が終わった 2012.04.22
- 釣りバカ日誌の浜崎伝助は昭和24年生まれだった 2012.04.12
- 半袖+扇子おじさん 2012.04.11
- 普通ということ 2012.04.10
- 電車で出会う変な人 2012.03.28
- 高峰秀子との仕事 2012.03.18
- 映画「あなたへ」 2012.02.23
- 映画「メリー・ポピンズ(Mary Poppins)」 2012.02.23
- 中国は魔界? 2012.02.23
- 裏通りのジャンク屋を回って 2012.02.22
- 湯島天神境内の白梅と紅梅が咲き始めた 2012.02.13
- パブリシティー権の侵害に判断基準 2012.02.02
- ようやく年賀状ができた 2011.12.25
- 見たことのある顔の人 2011.11.30
- 立川談志死す 2011.11.23
- 映画「アントキノイノチ」 2011.11.20
- 北杜夫「マンボウ 最後の大バクチ」 2011.11.02
- 北杜夫氏が亡くなった 2011.10.26
- スティーブ・ジョブズ死す 2011.10.06
- 映画「モテキ」 2011.10.01
- アホウドリの講演会 2011.09.25
- 9・11さよなら原発1000万人アクション 2011.09.19
- 民主党政権発足以来7人目の大臣辞任 2011.09.11
- グランドサン順調に成長中 2011.09.04
- スティーブ・ジョブズが辞任した 2011.08.25
- 電車の中に忘れたUSBメモリーが見つかった 2011.07.28
- 映画「大鹿村騒動記」 2011.07.24
- 志ん朝三昧 2011.07.04
- 堀江収監 2011.06.20
- 絵本「やまざくらとえなが」のできるまで 2011.05.29
- 与謝野経財相の「神の仕業」発言 2011.05.20
- 石川寿彦漫画展5th in 日本橋 2011.05.18
- 知らない間にクールビスになっていた 2011.05.18
- ダンダラテントウ見っけ 2011.05.17
- デザイン・フェスタ初体験 2011.05.15
- さようなら徹 2011.05.05
- 徹が死んだ 2011.05.04
- 映画「これでいいのだ!!」 2011.05.02
- キャンディーズのスーちゃんが亡くなった 2011.04.23
- 朗読劇『けっこう毛だらけ』 2011.04.07
- 森のしんぶん原画展 2011.02.27
- 全国学校給食週間 2011.01.24
- 映画「ロビン・フッド」 2010.12.20
- 映画「最後の忠臣蔵」 2010.12.14
- 一路帰宅 2010.12.02
- お通夜 2010.12.01
- 今日から鳥獣狩猟解禁 2010.11.15
- 里山散歩は休み 2010.10.30
- SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ 2010.10.20
- 今年の米はまずいかもしれない 2010.09.30
- 夜は涼しいくて快適 2010.09.12
- 気分転換に今日も里山散歩 2010.09.11
- 虫のフリ見て我がフリ直せ 2010.09.08
- 映画「オカンの嫁入り」 2010.09.06
- 朝の霧 2010.09.01
- 三日振りに猛暑日 2010.08.31
- 今後2週間も猛暑が続く? 2010.08.30
- コバ金死す 2010.08.29
- 処暑とは名ばかりで猛暑日 2010.08.23
- 映画「ソルト」 2010.08.10
- 大田黒摩利「絵本原画展」 2010.07.29
- 弟の急死 2010.07.21
- 越後えびかずら維新 2010.07.19
- 梅雨明けの里山 2010.07.17
- 南南西の強い風 2010.07.12
- 親が死ぬまでにしたい55のこと 2010.06.27
- 映画「ザ・ウォーカー」 2010.06.19
- 林真理子はおてもやん? 2010.06.15
- 菅直人首相誕生 2010.06.04
- 映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」 2010.05.30
- チェロ・ミニ・コンサート 2010.05.30
- 上司との付き合いかた 2010.05.28
- iPadが売り出し 2010.05.28
- 天気も上々 2010.05.06
- 映画「アリス・イン。ワンダーランド」 2010.04.19
- 富弘美術館 2010.04.18
- 井上ひさし死す 2010.04.11
- 「花と昆虫」の観察会 2010.04.04
- 3月末に大雪警報?? 2010.03.29
- 映画「シャーロック・ホームズ」 2010.03.28
- 定年退職のお祝い 2010.03.24
- アカデミー賞は「ハート・ロッカー」 2010.03.08
- 映画「キャピタリズム」 2010.03.05
- 巨大なサツマイモ 2010.02.22
- こぎつねを送って成田空港へ 2010.02.19
- 未明から強い雪 2010.02.18
- 映画「おとうと」 2010.02.06
- 岡林信康@NKH 2010.02.03
- 冬だから寒いのは当たり前だけれど寒い 2010.02.03
- 上弦の月 2010.01.23
- 暖かな一日 2010.01.19
- 小沢問題は矛盾が多い 2010.01.18
- 天皇誕生日 2009.12.23
- 静かな一日 2009.12.14
- 平山郁夫さんが亡くなった 2009.12.03
- 里山の収穫祭 2009.11.23
- いい夫婦の日 2009.11.22
- 不調で一日休養 2009.11.21
- またまた広島へ 2009.11.17
- JBF2009で鳥くんとなすびさん 2009.11.08
- 三遊亭円楽逝く 2009.10.30
- 秋晴れの一日 2009.10.27
- オフィスの戸棚の整理をしていたら 2009.10.17
- Wish Flower Concert 2009.10.12
- 久し振りの夢の島 2009.10.12
- 会社は好き嫌い人事で成り立っている 2009.10.01
- 我孫子駅名物弥生軒の「唐揚そば」 2009.09.14
- 里山管理の勉強会 2009.09.12
- 正直といえば正直なのだろうけれど 2009.08.24
- 半村良「湯呑茶碗」 2009.08.17
- 麻生首相の言い間違い 2009.08.16
- 夏といえば氷水 2009.08.14
- 無墳墓無葬式主義 2009.08.12
- うしくかっぱ祭 2009.07.26
- 中谷巌「資本主義はなぜ自壊したのか『日本再生への提言』」 2009.07.08
- 北朝鮮と日本のアナロジー 2009.07.03
- やっちまった〜 2009.06.26
- 絵本「はっぱの あな」 2009.06.16
- 役所広司初監督作品「ガマの油」 2009.06.14
- 突然の雹 2009.06.14
- 福山雅治の大感謝祭 2009.05.29
- 栗本薫さんが亡くなった 2009.05.27
- 黒澤デジタルアーカイブ 2009.05.26
- 切り絵作家の滝平二郎さん 2009.05.19
- 天野祐吉「課外授業ようこそ先輩」 2009.05.17
- 新型インフルエンザの国内での感染者 2009.05.17
- 石川英輔「大江戸妖美伝 」 2009.05.14
- 小沢代表辞任 2009.05.12
- 三木たかしさんの訃報 2009.05.11
- 季節の変わり目は訃報が増えるのだろうか 2009.05.08
- 1000円の大渋滞を山形へ 2009.05.02
- ニュースがないのかマスコミが騒ぎすぎ 2009.04.24
- 気の毒にジャニーズ事務所は大騒ぎ 2009.04.23
- ロシア民謡「カチューシャ」 2009.04.16
- 立川談デリー 2009.04.14
- 飢餓国家ニッポン―食料自給率40%で生き残れるのか 2009.04.10
- ソメイヨシノも少しずつほころび始め 2009.03.31
- 小川芋銭のアトリエの「雲魚亭」 2009.03.15
- 実写版「ヤッターマン」 2009.03.14
- ちあきなおみ全曲集 2009.03.12
- マンマ・ミーア! 2009.03.01
- アライグマの驚異 2009.02.28
- 一気に真冬に逆戻り 2009.02.27
- 大崎透の秘密『動物の置物をつくる』 2009.02.25
- 西原理恵子『この世でいちばん大事な「カネ」の話 』 2009.02.23
- 富山和子さんの講演「水と緑の国、日本」 2009.02.20
- 久し振りの雨 2009.02.20
- 映画『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』 2009.02.15
- 漫才『ナイツ』 2009.02.13
- アメリカ合衆国の第44代大統領就任式 2009.01.21
- マンサクのつぼみから花びらが 2009.01.17
- サミュエル・ハンチントン死す 2008.12.28
- 孤独死 2008.12.25
- 思いもかけない訃報が続いて 2008.11.11
- 筑紫哲也さんの訃報 2008.11.07
- 民主党のオバマ候補が大統領に決った 2008.11.05
- フランク永井は低音の魅力 2008.11.02
- 落語家・柳家小三治 2008.10.14
- 秋の一日 2008.10.11
- ノーベル化学賞に下村脩さん 2008.10.08
- 今日は上々吉 2008.09.19
- ソフトボールが金メダル 2008.08.21
- ノーフォールト 2008.08.04
- 追悼「赤塚不二夫」 2008.08.04
- アメリカで熱波、洪水、大雪? 2008.06.11
- ぼくたちの七〇年代 2008.06.10
- レスター・ブラウンPLAN B3.0 2008.06.05
- 最高の人生の見つけ方 2008.05.31
- コラーゲンとヒアルロン酸 2008.05.25
- 満月ではない15日 2008.05.19
- 老化で遊ぼう 2008.05.16
- 森のカレンダー 2008.04.28
- 春姫道中に出会う 2008.04.20
- 忍び寄る”食糧危機”日本は 2008.04.17
- 楽天が奇跡の7連勝 2008.04.03
- 死神の精度 2008.03.22
- 自分で送別会を設定して 2008.03.21
- 傘を忘れた 2008.03.19
- 安原製作所回顧録 2008.01.29
- 尻尾まであんこが入った鯛焼き 2008.01.27
- 早めの誕生日プレゼント 2007.11.25
- カレンダーは貰うものから買うものへ 2007.11.13
- 立冬を過ぎてもまだ冬は遠い 2007.11.12
- はにゅうの宿 2007.11.04
- 大崎透の陶の動物園 2007.11.03
- 修悦体の案内表示 2007.10.27
- 宗次郎のコンサート 2007.10.21
- 浮力を使った温度計 2007.10.19
- 尊敬する先輩に会った 2007.10.18
- ボクらの時代 2007.10.14
- ノーベル平和賞 2007.10.13
- ハラビロカマキリのお母さん 2007.10.12
- 星新一 一〇〇一話をつくった人 2007.09.29
- 安倍晋三乱心 2007.09.12
- 瀬島関東軍参謀死す 2007.09.04
- デジカメと携帯は復活 2007.09.03
- 第二次安倍内閣は短命にならなければいいけれど 2007.08.27
- ののちゃんのおばあちゃん 2007.08.17
- 朝青龍が神経衰弱? 2007.08.06
- 夕焼け小焼けで 2007.08.01
- 自民党の涙雨? 2007.07.30
- 遅発性食物アレルギー 2007.07.27
- 野ネズミが20億匹 2007.07.10
- 憑神は三柱の神様 2007.07.07
- 宮沢喜一さんが、老衰で亡くなった 2007.06.28
- とりぱん3 2007.06.16
- キン・コン・ガン! 2007.06.15
- 日本一の昆虫屋 2007.06.14
- 北京の水 2007.06.10
- 工業・空間デザイナー吉岡徳仁 2007.06.06
- 羽田健太郎さん死去 2007.06.04
- 松岡農林水産大臣が自殺した 2007.05.28
- じゃべれどもしゃべれども 2007.05.26
- 珍奇絶倫 小沢大写真館 2007.05.22
- 林屋木久蔵の「あわびのし」 2007.05.08
- イーサーネットコンバーターが故障 2007.05.03
- ETBE添加したガソリン発売開始 2007.04.27
- どんなに辛く苦しい局面でも 2007.04.24
- 林屋正蔵やるじゃん 2007.04.16
- 東京都知事選、泡沫候補が面白い 2007.04.06
- 団塊の達人? 2007.04.01
- 植木等さん死去 2007.03.28
- 臨時閉館 2007.03.27
- 間質性肺炎 2007.03.22
- 暑さ寒さも彼岸まで 2007.03.21
- 鈴木ヒロミツさん 2007.03.15
- 冒険のリーダーの条件 2007.03.15
- 歌謡ショーはチケットが売れない? 2007.03.11
- 圓楽師匠の引退 2007.02.26
- 肌に刺さるような冷たい空気 2007.02.25
- 飽食のなれの果て 2007.02.21
- 今日はアレルギーの日 2007.02.20
- ちあきなおみ 2007.02.16
- マオリの神々 2007.02.10
- ヒバリのさえずり 2007.02.07
- 立春 2007.02.04
- 安藤百福さん逝去 2007.01.06
- 地下鉄に乗って 2006.11.21
- 季節の変わり目 2006.11.13
- 2006.11.12
- 中国での合弁事業の闇 2006.11.10
- ウソのような快晴 2006.11.08
- 漢字の白川先生死す 2006.11.02
- つま恋2006 2006.10.23
- 中国の資源保護 2006.09.28
- 安曇野ちひろ美術館 2006.09.16
- 飯沼飛行士記念館 2006.09.16
- 今月の私の履歴書 2006.08.22
- アンチエイジング 2006.08.11
- 訃報が 2006.05.09
- トイレ磨き 2006.03.31
最近のコメント