古い磁気ディスクのデータが読み出せた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は二十四節気の「清明」、七十二候の「燕来る」、「小笠原返還記念日」、「ヘアカットの日」、「達治忌」。
花冷えの一日。茨城県南のサクラは満開。今年は花見の名所には行く元気がない。夕食は、得意の水餃子。いつもは皮は薄力粉で作るのだけれど、今回は強力粉で厚めの皮にしてみた。
NHKEテレの科学大実験は非常に面白い。本当に「やって見なければわからない」というキャッチフレーズ通りで、面白い。今日は、音波の実験で「音の速さを見てみよう」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きたきつねはAKB48のファンではないけれど、「恋するフォーチュンクッキー」のプロモーション・ビデオを見て、色々な会社や団体、個人が独自にビデオを撮影してYouTubeに登録しているのが非常に興味深い。
最初は、AKB48のスタッフやファンの作品から始まって、どんどん広がってきている。
中でも公式PVになっているものには、見ていて楽しくなるものも多い。佐賀県庁やサマンサタバサなどは面白いと思ったが、兵庫県猪名川町の人々の作ったものは、微笑ましいし、楽しそうで、一押しだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は二十四節気の「立春」、七十二候の「東風凍を解く」。天気予報では、日曜日から寒くなるはずだったけれど、大はずれ。今日も暖か。
朝の散歩コースのマンサクが咲いていた。夜明け前の薄明かりの中を歩いていたので、気がつかなかった。
明日からさっぽろ雪まつりが始まる。
Flightrader24のコクピットビューが上手く表示されない場合がある。その場合は、Google Earthから、Google Earth Web plug-in.pluginをインストールして、ブラウザーを再起動すると表示されるようになる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の午後は、こぎつねのiPod touchの音楽ファイルをMacBookAirのiTunesに移すことになった。iTunesを入れていたPCをアメリカに置いてきたようだ。
本人は、iPod touchとMacBookAirを置いて出かけてしまった。どちらも電池切れで、まず充電から始めることになってしまった。
充電している間に、Appleのサイトで転送方法を調べてみたところ、「iPod を使って音楽ファイルを新しいコンピュータに移動する」という方法が出ていたけれど、「この記事の内容は iPod touch には該当しません。」ということで、iPod touchに対応する記事が見つからなかった。
グーグル検索でネットの中を探してみたけれど、MacOS対応の方法は見つからなかったので、Windowsの記事を探していたら、いくつか方法があったが、これが一番というフリーのソフトが見つかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼前から南風が吹いて、暑い暑い一日。
散歩道の畑の落花生に花が咲き始めた。ひっそりと葉の下で咲いている。
日経BPの小田嶋隆のコラム「ア・ピース・オブ・警句」はなかなかエスプリが効いていて毎週読んでいる。今週は「パウル君は好きなタコ壺を選んだだけ」は、サッカーW杯で有名になった予言ダコの話題から、twetterとiPadの作り出す世界について点火している。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント