2023/10/21

少し秋めいてきた里山散歩

20231021_1

今日は「秋土用入」、「国際反戦デー」、「あかりの日」、「スウィーテスト・デー」。

北向きの風が吹いて、最高気温が22℃と快適な一日となった。

湿地でイヌタデの花の絨毯が広がっていた。

雨が降ったのでようやく池の水位が戻り始めて水面が広がってきた。

先週に見られた2羽のキセキレイが今回も見ることができた。

林の木々の葉はまだ青々としているけれど、着実に秋が訪れているようだ。

谷津の上に珍しく、トビ、ハイタカ、ノスリ、ハヤブサと猛禽が4種も出現した。

移動中と思われるジョウビタキが4羽位の群れを見ることができた。

林の中では、アカゲラをしっかり見ることができた。

続きを読む "少し秋めいてきた里山散歩"

| | コメント (0)

2023/08/13

シマエナガ ほんわりlight

20230813_2

先週、つくば市のショッピングモールにある書店に寄ったついでに並びのガチャ専門店をのぞいてみたところ照明を内蔵した「シマエナガ ほんわりlight 」というのがあったので、いつものように1回だけ回すと2羽のシマエナガが寄り添ったフィギュアがでた。

点灯してみたところ電池(LR41✕3)が不良だったので、「電池交換不可」と書いてあったけれど交換して点灯するようになった。

野鳥の中でシマエナガが人気のようで、フィギュアやぬいぐるみなど売れているようだ。

ガチャにも何種類がでていてこちらも人気で直ぐに売り切れになるようだ。こちらのガチャも再販されたもののようだ。

確かに可愛い!

20230813_3 20230813_4

| | コメント (0)

2022/11/28

ガチャ「きのこ立体図鑑2」のディスプレー

20221128_1

今日は「太平洋記念日」、「税関記念日」、「報恩忌」。

日が照らないので体感気温が非常に下がってしまた。

Qualiaのガチャ「きのこ立体図鑑2」を定価プラス送料でコンプリートしてしまった。

10月に作ったようにキノコのフィギュアをダイソーのガラスドームに入れてみた

まだ加工途中だけれど、うまい具合に収まった。

こうしておけば、ホコリもかからないし見た目も綺麗で飾ることができるようになった。

| | コメント (0)

2022/11/08

ガチャの日本のトンボ

20221108_1

タカラトミーのガチャの原色図鑑シリーズから「日本のトンボ」がでたという情報が入ってきた。原寸大のトンボが5種入っているらしい。

ガチャの取扱店を調べてみると近くにはいなかった。

もし近くに取扱店があっても、全種コンプリートするのには相当投資が必要なので、反則だけれどAmazonでセット品を探してみた。

法外な値段のものから定価に送料を加えた程度のものまであって、最安値のものが残り一つだったのでついポチッとしてしまった。

昨夜注文して、今日の午後に到着した。

早速組み立ててみたけれど、なかなかいい感じで、飾る場所を考えなければいけない。

| | コメント (0)

2022/03/27

牛久自然観察の森を散歩

20220327_1

今日は「さくらの日」、「世界演劇の日」、「祈りの日」。

はっきりしない天気で遠出はやめて、久しぶりに牛久自然観察の森に散歩に行ってきた。

観察の森に行くのは去年の5月以来だった。

昨日の雨で、観察路はベチャベチャのところが多くて歩きにくかった。

フクロウの巣箱は無くなっていて、去年カメラマンが張り付いて繁殖失敗したので設置を辞めたのだろう。

ヒキガエルの卵を久しぶりに見た。

続きを読む "牛久自然観察の森を散歩"

| | コメント (0)

2020/08/12

巨大スズメバチのガチャポン

20200812_1

今日は七十二候の「蜩鳴く」、「日中平和友好条約調印の日」、「茜雲忌」、「君が代記念日」。

午前8時前から30度を超えて、昼過ぎに35度を超えて猛暑日。北から雷雲が近づいてきたけれど、こちらまで来なかった。

どうしても欲しい物があったのでつくばまででかけた。

用事を済ませて帰る前にトイレに行く途中に、前から探していたスズメバチのガチャポンがあった。東京の友達の間で話題になってて、あまり売っている所がないようで希少のようだった。

500円だったので、一回だけ回してみると全長約15cmと巨大なオオスズメバチが出てきた。オオスズメバチ、キイロスズメバチ、クロスズメバチの三種類あるようだけれどオオスズメバチが欲しかったので、当たりだ。

続きを読む "巨大スズメバチのガチャポン"

| | コメント (0)

2019/11/17

文房具関連のイベントに

20191117_1

今日は「蓮根の日」、「将棋の日」。

朝から東京雑司が谷地域文化創造館で開催された文房具関連のイベントにいってきた。

文房具ファンが集まって開催しているイベントで今年で9年目、29回になる。古くからの文房具仲間と会えるのが嬉しい。

今回かきたきつねはペーパーナイフのワークショップを実施した。予想よりもワークショップの参加者が少なかったのが残念なところだった。

次回に会えるのを約して散会。体調は悪かったけれど楽しかった。

| | コメント (0)

2019/10/08

だんごむしのガチャ

20191008_1

今日は二十四節気の「寒露」、七十二候の「雁来る」、「国立公園制定記念日」、「国立公園制定記念日」。

午前中はNPOの会報の発送作業。色々な話題の話をしながら、黙々と手を動かし紙を折り、封筒に詰め、糊付けの作業を分担して2時間ほどで終わらせることができた。

帰りに寄った店にバンダイのだんごむしのガチャがあったので、いつものように一個だけ回してみた。イリドウイルスに感染した青いだんごむしがでた。

このだんごむしは、カプセルに入っていなくて、丸まっただんごむしの状態で出てきた。

以前から、このだんごむしのことは聞いていたけれど、なかなか巧妙なギミックでできていて感心した。

続きを読む "だんごむしのガチャ"

| | コメント (0)

2019/08/30

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019に行ってきた

201908030_1

今日は旧暦8月1日で「新月」、「八朔(旧暦)」、「富士山測候所記念日」、「冒険家の日」。

早起きして幕張メッセで開催中の「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019」に行ってきた。

午後予定があったので昼間でしか居られなかったので、工具類を中心に見てきた。

旧知の文房具メーカーが出展していて、新製品の話をしてきた。

DIY好きにとって、毎年面白い製品が見ることができて刺激になる。素人や、ハイアマチュア向けの使い勝手の良く、手頃な製品も増えている。

ここで面白いと思っても、ホームセンターのバイヤーの目にとまらなければ店舗に出ることがないのが残念なところだ。

| | コメント (0)

2019/02/03

休日おでかけパスで鳥を見に

20190203_1

今日は「節分」、「のり巻きの日」、「大岡越前の日」。

鳥見もマンネリになってきたので、気分転換に休日おでかけパスで横浜方面に鳥をみに出かけた。

茨城県にいると神奈川県は東京を通り抜けなければならないので気分的に非常に遠い印象がある。

だから、横浜方面に行こうとなると一大決心がいる。四十数年年前に平塚に住んでいたのに、それだけ茨城での生活が長くなってしまったということなのだろう。

続きを読む "休日おでかけパスで鳥を見に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧