2023/10/01

東京スカイツリーと浅草

20231001_1

今日は「衣更え」、「印章の日」、「法の日」、「国際高齢者の日」、「日本酒の日」。

曇天で降雨確率50%とあまり天気は良くなかったけれど、まごぎつねと東京スカイツリーに行くことにして予約してあったので、でかけてきた。

常磐線で北千住で東武スカツリーラインでとうきょうスカイツリー駅から予定通り東京スカイツリーの天望デッキに50秒で一気に上がることができた。

予想通り雲が低く遠くは見えなかったけれど、まだ葛西臨海公園の観覧車は見える状態だった。

まごぎつねは夏休みに東京タワーに上がってきているので、高さの違いを実感できたようだ。

デッキを一周してから450mの天望回廊に30秒で上昇。

外を見ていると雲が下がってきて視界が悪くなってきたので、展望デッキに戻りまごぎつねをガラス床を体験させてから降りてきた。

続きを読む "東京スカイツリーと浅草"

| | コメント (0)

2023/09/29

中秋の名月

20230929_1

今日は旧暦8月15日の「満月」、「中秋の名月」、「日中国交正常化の日」、「招き猫の日」。

午前中は北東の風で快適だったけれど、午後から南向きに風が変わり真夏日ちょっと手前まで気温が上昇した。

夕方雲が出てたので困ったなと思っていたけれど、天文学的満月の18時58分には雲が消えてきて綺麗に見えるようになった。

出先からの帰りに買ってきた小さなパックの月見団子を二人で分けてお月見終了。

| | コメント (0)

2023/09/27

落花生と栗が届いた

20230927_1

今日は「社日」、「世界観光の日」、「女性ドライバーの日」。

朝は快適な気温だったのに、何故か昼頃に急に南風が吹いて気温が30℃近くまで上昇して暑くなった。

相変わらず腰が不調なので、定例のリハビリに行ってきた。

帰ってくると知人から生落花生と栗が届いていた。

落花生は、普通の2倍以上ある大きなサイズのもので、早速茹で落花生と落花生ご飯にすることにした。

茹でて剥いてみると中の豆はそれほど大きくなかったのが意外だった。でも掘りたてのようで、実がクリーミーで美味しかった。

栗は、大小あって、大きなものはこぎつねのところで渋皮煮になる予定で、小さなものはきたきつねが剥いて栗ご飯にすることにした。

続きを読む "落花生と栗が届いた"

| | コメント (0)

2023/09/26

彼岸の果ての墓参り

20230926_1

今日は「彼岸の果て」、「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」、「ワープロの日」、「伊勢湾台風の日」、「台風襲来の特異日」。

北東の風が吹いていたので、日差しは強かったけれど快適な一日だった。

彼岸の果てでもあり、義母の祥月命日だったのでかみさんと墓参にいってきた。

早いもので1年経ってしまった。

札幌での一周忌法要には色々あって行くことができなかったのは残念だった。

墓石に彫り込んだ文字にゴミと雨が溜まって、苔が生えて汚れてきたので、キッチンハイターを吹いて漂白して洗い流して綺麗にしてきた。

帰り道におはぎを買ってきて、久しぶりのタップリのあんこを楽しんだ。

| | コメント (0)

2023/09/24

そばの花咲く頃

20230924_1

今日は「みどりの窓口記念日」、「清掃の日」、「世界ゴリラの日」。

夜間の気温が20℃を下回ったので久しぶりに安眠できた。

昨日少し歩き過ぎたようで、腰の調子が悪くなってしまった。

この辺りではお彼岸の頃に秋そばの花が満開になるので、腰が悪いので間欠跛行がでてしまうので、休みながら歩いて近くのそば畑にいってみた。

予想通りそば畑は常陸秋そばの白い花が咲いていた。

20230924_2

続きを読む "そばの花咲く頃"

| | コメント (0)

2023/09/22

天気は悪いけれど過ごしやすい一日

20230922_1

今日は「国際ビーチクリーンアップデー」、「孤児院の日」。

近所の家の庭に北米原産のアメリカフヨウの花が咲いていた。

東向きの風で最高気温が26℃ちょっとと天気は悪いけれど過ごしやすい一日だった。

天気が良ければそろそろ終盤のタカの渡りを見に行くのだけれど、天気が悪いと上昇気流がでないのでタカの動きは少ないのでお休み。

車のオイル交換とかホームセンターで木材を買ってちょっと工作をする程度で休養日。

| | コメント (0)

2023/09/20

アサザはどこにいってしまったのだろう

20230920_1

今日は「彼岸入」、「空の日」、「バスの日」。

以前はこの時期になると霞ヶ浦の湖岸にはアサザの黄色花が見られたものだけれど、4、5年前から全く見られなくなってしまった。

湖岸のどこかでひっそりと咲いているかもしれないけれど、今のところ見つけることはできていない。

夕方久しぶりに時間雨量にして10mmほどの強い雨が降った。

千葉県よりはより強い雨だったようだ。

今年はこの辺りは雨が少ないので、産直の野菜が少なく高くなっているので困ったものだ。

| | コメント (0)

2023/09/18

敬老の日に考える

20230918_1

今日は七十二候の「燕去る」、「敬老の日」、「満州事変勃発」。

相変わらず南風が吹いて34℃と猛暑日ちょっと前の最高気温の日が続いている。

敬老の日だったので(?)、どこにも行かず静かに本を読んで昼寝をしていた。

それでも少しは動かなければと気温が下がった夕食後散歩にでかけた。

途中散歩している二所ノ関部屋の取的さんとすれ違った時に、鬢付け油のいい匂いがした。

なんだかちょっと得した感じ。

老人になって思うのは、明日とか来年といった未来をどんどん期待できなくなってくることだ。

未来を期待できない老人にとって今回のCOVID-19で失われた三年は、取り返しの付かない大きな機会の損失だった。

三年あればきたきつねの計画していた目標がほぼ達成できたと思う。

加えて三年間で老いは確実に進んできていて、体力、体の機能などの衰えは取り返しができないほどのようだ。

過ぎてしまったことは元に戻らないから、できる範囲でどこまで進めるかやっていくしかない。

さて明日から頑張るか。

| | コメント (0)

2023/09/17

彼岸花咲く

20230917_1

今日は「モノレール開業記念日」、「台風襲来の特異日」。

7月から今日まで最高気温が30℃を超えた真夏日が76日、35℃以上の猛暑日が32日と本当に暑い夏だった。

家人のリクエストで高崎自然の森に散歩に行ってきた。

林の中に彼岸花の蕾が沢山あったけれど、まだ早いようで2輪だけ咲いていた。

| | コメント (0)

2023/09/15

16年前の思い出

20230915_1

今日は旧暦8月1日で「新月」、「八朔」、「シャウプ勧告の日」、「スカウトの日」。

自宅待機の一日。

16年前の今頃は、胆石の緊急手術を受けて入院していたのを思い出した。

生まれて初めての入院で、手術、ICU体験、尿道カテーテルなど初めてばかりでとてもいい経験になった。

今でもへその上に大きな手術の跡が残っていて、これからも消えることはないだろう。

その後は2年前の股関節全置換の手術まで、入院するほどの大きな病気はしていない。

意外と健康で過ごしてこれたということかな。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧