東京国立博物館の特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」
今日は「国民栄誉賞の日」、「石炭の日」。
昨夜は最低気温が22℃を下回ったので、安眠できたのに、再び真夏日が戻ってきた。
久しぶりに上野にでかけて、東京国立博物館と科学博物館をはしごして帰ってきた。
一日相当歩いたはずなのだけれど8,999歩と9千歩に届かなかった。
東京国立博物館の特別展「神護寺」は9月8日までなので、見に来る人が多いようで、開場の9時半少し前についたけれど、長い列ができていた。
展示会場は予想ほど混雑していなくて、比較的ゆっくり、細かく観覧することができた。
弘法大師空海が唐の密教から真言密教を作り上げた時代からの国宝17件、重要文化財44件を含む密教美術の名品が展示されていた。
今回の目玉の230年ぶりに修復が行われた金剛界、胎蔵界の両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち、後期は金剛界曼荼羅だけだったけれど眼福だった。
経文、書状や目録などは可読性の高いきれいな文字で書かれているものが多く、漢字を読めれば、ある程度理解できる部分もあって、それもまた楽しかった。
最近のコメント